| ||||||||||
11月です。 寒くなってきましたね。 |
2002年11月号の「おしえて?赤十字」 |
|
![]() |
●災害へのしゅつどう |
1896(明治29)年までには、ぜんぶ の県に赤十字の 支部 このころにおきた 災害 1896(明治29)年:三陸の大津波(死んだひと 2万7122人) 1896(明治29)年:秋田の地震(こわれた家 2156戸) 1907(明治40)年:函館の大火事(やけた家 1万2395戸) 1909(明治42)年:大阪の大火事(やけた家 1万4000戸) 1910(明治43)年:青森の大火事(やけた家 7000戸) 1910(明治43)年:東京の水害(こわれた家 44万3000戸) 1911(明治44)年:東京の大火事(やけた家 6800戸) などがありました。 ![]() 1896(明治29)年 宮城・岩手・青森に大津波 死者 2万7122人、こわれた家 1万0390戸 ![]() 【東京水害】(とうきょうすいがい) 1910(明治43)年 関東・東海地方に大雨・洪水 水につかった家 44万3000戸 日本赤十字 |
2002年11月号の「赤十字“化石”たんけん隊」 |
|
![]() |
●1階のアンモナイトはここ! |
長岡赤十字病院 ![]() 1階 ![]() 3のトイレには、いちばんきれいなアンモナイトがあります。 ![]() ちいさくて、うえのほうにあるので、よくさがしてみてください。 |
|
つぎ をみる ← → まえ をみる |
![]() |
![]() |
でんしメールのあてさきは → こちら
このホームページのばしょ:http://www.nagaoka.jrc.or.jp/kids/ |