だい22 回 「赤十字たんけん隊」 |
|
![]() |
●千秋が原の火焔土器! |
- 2001年10月号 -
![]() 長岡赤十字病院のとなりの千秋が原(せんしゅうがはら)は、紅葉(こうよう) がとてもきれいです。 ここには大きな火焔土器(かえんどき) のもけいがあります! 火焔土器は、いまから4500ねんくらいまえの縄文時代(じょうもんじだい) をだいひょうする土器です。 1936(昭和11)年12月31日に、近藤篤三郎(こんどうとくさぶろう)さんが、馬高遺跡(うまだかいせき:長岡市関原町1丁目) ではっけんしました。 ![]() 長岡でみられるのは10年ぶりなんだって! 【火焔土器】重要文化財 名称:深鉢形土器、通称「火焔土器」 新潟県長岡市馬高遺跡出土 高さ29.5cm、幅30.0cm、底径9.0cm |
|
「赤十字たんけん隊」 ← もくじ → 「おしえて?赤十字」 | |
まえをみる 21 ← 22 → 23 つぎをみる |
![]() |
![]() |
でんしメールのあてさきは → こちら
このホームページのばしょ:http://www.nagaoka.jrc.or.jp/kids/ |