| ||||||||||
6月です。 ことしは暑い日が続いてますね。 |
2001年6月号の「おしえて?赤十字」 |
|
●博愛社(はくあいしゃ)のマーク | |
1877年:明治(めいじ)10年に「博愛社(はくあいしゃ)」がつくられたときは、 まだ正式(せいしき)には、赤十字(せきじゅうじ)のなかまになっていませんでした。 【博愛社救護活動の図】 西南戦争での博愛社の 救護活動ぶりを描いた絵 それで、博愛社は「日の丸(ひのまる)」に「あかい横線(よこせん)」をくみあわせたマークを つかっていました。 【博愛社のマーク】 博愛社がつかっていた標章 日本(にほん)は、1886年:明治(めいじ)19年に「ジュネーブ条約(じょうやく)」に参加(さんか)し、 博愛社(はくあいしゃ)も、1887年:明治(めいじ)20年に「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」になまえがかわりました。 |
2001年6月号の「赤十字たんけん隊」 |
|
●三島億二郎の像! | |
長岡赤十字病院のとなりの、信濃川(しなのがわ)の堤防(ていぼう)の上には、 三島億二郎(みしまおくじろう)の像(ぞう)がたっていますよ。 三島億二郎は、小林虎三郎(こばやし とらさぶろう)といっしょに、 『戊辰戦争(ぼしんせんそう)』のあとに長岡をたてなおした指導者(しどうしゃ)です。 銀行(ぎんこう)、病院(びょういん)や学校(がっこう)などをつくり、北海道(ほっかいどう)の開拓(かいたく) にも活躍(かつやく)しました。 【三島億二郎】1825〜1892 元井達夫 作 この三島億二郎の銅像(どうぞう)は、むかし長岡城(ながおかじょう)があった長岡の駅(えき)や市街地(しがいち)のほうを ゆびさしていますよ。 長岡の未来(みらい)をみつめている姿(すがた)なんだって。 |
でんしメールのあてさきは → こちら
このホームページのばしょ:http://www.nagaoka.jrc.or.jp/kids/ |